医院紹介

理事長紹介

理事長 後田 一帆

私は「一生、自分の歯で生活できる幸せ」を患者様に実感していただきたいという想いから、当院を開業しました。
進行した虫歯や歯周病は、歯を削ったり、抜歯をしたりして治療を行います。そうなると当然、元の健康な歯には戻せません。これを防ぐためにも、「歯が痛くなってから、悪くなってから」歯医者に行くのではなく、「痛くならないために、悪くならないために」定期的に通うことが大切です。こういった「予防」の大切さを、歯科医療に携わる人間として地域の方々にお伝えし、患者様が健康で幸せな人生を過ごしていただけるよう、スタッフ一同、全力でサポートさせていただきます。

経歴

  • 福岡県立小倉西高等学校 卒業
  • 独立法人 九州歯科大学 卒業
  • 九州歯科大学附属病院 総合診療科 入局
  • 医療法人アサップ 水俣ひかり歯科クリニック 勤務
  • 医療法人アサップ 足立の森ひかり歯科クリニック 分院長として勤務
  • よつば歯科クリニック 開院
  • 法人化(医療法人一颯会よつば歯科クリニック)
  • 下関市内にて移転開業
  • よつば歯科クリニック 門司院 開院

学会

  • 日本ヘルスケア歯科学会
  • アライナー矯正歯科研究会

資格

  • インビザラインプラチナドクター
  • 第一種歯科感染管理者
  • 第二種歯科感染管理者
  • 光学印象士認定
  • 蛍光観察士認定

受講セミナー

  • CAD/CAM BLOC Seminar
  • OAM Implant Special training course
  • OAM NEW Implant System Seminar
  • Invisalign Doctor
  • 3S concept occlusal treatment course
  • Basic course of implant orthodontic Treatment
  • Anesthesia & Extraction Seminar
  • pdp Cr-Br Course 2days
  • Comprehensive AsoAligner course
  • CAMBRA Course
  • IGO Training Course
  • ITI Education Course

院長 岡山 美穂

当院は、本院の予防治療をベースとした自由診療メインのクリニックです。日本の保険診療では、患者様と向き合う時間や、使用できる材料に限りがあります。そのため診断、治療、生活指導など「本当に大切なこと」を十分に行えず、お口の問題の再発や悪化に繋がります。
当院では十分な時間をかけ、最先端の機器や技術で、お口の中を長く健康的に保つことを目標としています。
患者様の背景、口腔内の状況、ご希望に応じた最善の解決策をご提案し、一緒にゴールを目指します。患者様に、地域に、信頼され、社会に貢献できる歯科医師でありたいと考えております。

経歴

  • 山口県立下関西高等学校卒業
  • 徳島大学歯学部歯学科卒業
  • 山口大学医学部附属病院歯科口腔外科研修
  • 山口大学医学部附属病院歯科口腔外科入局
  • よつば歯科クリニック勤務
  • よつば歯科クリニック 門司院 院長就任

資格・修了セミナー

  • インビザライン Goドクター
  • 緩和ケア研修会 修了
  • MC Orientation Course  修了
  • MC Training Course  修了
  • MC Cr-Br Course 修了

副院長 鬼塚 あすか

当院では患者様一人一人のニーズに耳を傾け、理解し、最適な治療を提供することを心掛けています。また、制限のない自費診療でそれを実現することができると考えております。
常に患者様の笑顔を第一に考え、質の高いケアを目指して日々の勉強を怠らず、努力してまいります。 どうぞよろしくお願いします。

経歴

  • 福岡県立京都高等学校卒業
  • 公立大学法人九州歯科大学卒業
  • 九州歯科大学附属病院研修
  • よつば歯科クリニック勤務
  • よつば歯科クリニック 門司院 副院長就任

資格・修了セミナー

  • MC Orientation Course  修了
  • MC Training Course  修了
  • MC Cr-Br Course 修了

ごあいさつ

理事長後田 一帆

  • 理事長
  • 後田 一帆

経歴

当院では、来院された患者様に、最高の治療を提供し、豊かな人生を送っていただきたいと思っています。そのため当院では歯の生存率を向上させ、1年でも永く健康的に過ごしていただくために、材料や治療法に制限のない自由診療を主体として診療を行っています。
独自の予防歯科システムと自由診療を中心としたメタルフリーの歯科治療の融合を確立したクリニックです。
患者様の生涯の健康と審美を第一に考えたクリニックとしてスタッフ一同誠心誠意尽力致します。

資格・修了セミナー

資格・修了セミナー

経歴

  • 福岡県立小倉西高等学校 卒業
  • 独立法人 九州歯科大学 卒業
  • 九州歯科大学附属病院 総合診療科 入局
  • 医療法人アサップ 水俣ひかり歯科クリニック 勤務
  • 医療法人アサップ 足立の森ひかり歯科クリニック 分院長として勤務
  • よつば歯科クリニック 開院
  • 法人化(医療法人一颯会よつば歯科クリニック)
  • 下関市内にて移転開業
  • よつば歯科クリニック 門司院 開院

資格・修了セミナー

インビザラインプラチナドクター
船越歯周病学研修会 修了
OAMインプラントアドバンスコース 修了
第一種歯科感染管理者
3DRドクターライセンス 取得
MC Cr-Br Course 修了

資格・修了セミナー

経歴

  • 福岡県立小倉西高等学校 卒業
  • 独立法人 九州歯科大学 卒業
  • 九州歯科大学附属病院 総合診療科 入局
  • 医療法人アサップ 水俣ひかり歯科クリニック 勤務
  • 医療法人アサップ 足立の森ひかり歯科クリニック 分院長として勤務
  • よつば歯科クリニック 開院
  • 法人化(医療法人一颯会よつば歯科クリニック)
  • 下関市内にて移転開業
  • よつば歯科クリニック 門司院 開院

資格・修了セミナー

インビザラインプラチナドクター
船越歯周病学研修会 修了
OAMインプラントアドバンスコース 修了
第一種歯科感染管理者
3DRドクターライセンス 取得
MC Cr-Br Course 修了

院長岡山 美穂

  • 院長
  • 岡山 美穂

経歴

当院は、本院の予防歯科をベースとした自由診療メインのクリニックです。日本の保険診療では、患者様と向き合う時間や、使用できる材料に限りがあります。そのため診断、治療、生活指導など「本当に大切なこと」を十分に行えず、お口の問題の再発や悪化に繋がります。当院では十分な時間をかけ、最先端の機器や技術で、お口の中を長く健康的に保つことを目標としています。患者様の背景、口腔内の状況、ご希望に応じた最善の解決策をご提案し、一緒にゴールを目指します。患者様に、地域に、信頼され、社会に貢献できる歯科医師でありたいと考えております。

資格・修了セミナー

資格・修了セミナー

経歴

  • 山口県立下関西高等学校卒業
  • 徳島大学歯学部歯学科卒業
  • 山口大学医学部附属病院歯科口腔外科研修
  • 山口大学医学部附属病院歯科口腔外科入局
  • よつば歯科クリニック勤務
  • よつば歯科クリニック 門司院 院長就任

資格・修了セミナー

インビザライン Goドクター
緩和ケア研修会 修了
MC Orientation Course  修了
MC Training Course  修了
MC Cr-Br Course 修了

資格・修了セミナー

経歴

  • 山口県立下関西高等学校卒業
  • 徳島大学歯学部歯学科卒業
  • 山口大学医学部附属病院歯科口腔外科研修
  • 山口大学医学部附属病院歯科口腔外科入局
  • よつば歯科クリニック勤務
  • よつば歯科クリニック 門司院 院長就任

資格・修了セミナー

インビザライン Goドクター
緩和ケア研修会 修了
MC Orientation Course  修了
MC Training Course  修了
MC Cr-Br Course 修了

歯科医師鬼塚 あすか

  • 副院長
  • 鬼塚 あすか

経歴

当院では患者様一人一人のニーズに耳を傾け、理解し、最適な治療を提供することを心掛けています。また、制限のない自費診療でそれを実現することができると考えております。
常に患者様の笑顔を第一に考え、質の高いケアを目指して日々の勉強を怠らず、努力してまいります。
どうぞよろしくお願いします。

資格・修了セミナー

資格・修了セミナー

経歴

  • 福岡県立京都高等学校卒業
  • 公立大学法人九州歯科大学卒業
  • 九州歯科大学附属病院研修
  • よつば歯科クリニック勤務
  • よつば歯科クリニック 門司院 副院長就任

資格・修了セミナー

MC Orientation Course  修了
MC Training Course  修了
MC Cr-Br Course 修了

資格・修了セミナー

経歴

  • 福岡県立京都高等学校卒業
  • 公立大学法人九州歯科大学卒業
  • 九州歯科大学附属病院研修
  • よつば歯科クリニック勤務
  • よつば歯科クリニック 門司院 副院長就任

資格・修了セミナー

MC Orientation Course  修了
MC Training Course  修了
MC Cr-Br Course 修了

理事長後田 一帆

  • 理事長
  • 後田 一帆

経歴

当院では、来院された患者様に、最高の治療を提供し、豊かな人生を送っていただきたいと思っています。そのため当院では歯の生存率を向上させ、1年でも永く健康的に過ごしていただくために、材料や治療法に制限のない自由診療を主体として診療を行っています。
独自の予防歯科システムと自由診療を中心としたメタルフリーの歯科治療の融合を確立したクリニックです。
患者様の生涯の健康と審美を第一に考えたクリニックとしてスタッフ一同誠心誠意尽力致します。

資格・修了セミナー

資格・修了セミナー

経歴

  • 独立法人 九州歯科大学 卒業
  • 九州歯科大学附属病院 総合診療科 入局
  • 医療法人アサップ 水俣ひかり歯科クリニック 勤務
  • 医療法人アサップ 足立の森ひかり歯科クリニック 分院長として勤務
  • よつば歯科クリニック 開院
  • 法人化(医療法人一颯会よつば歯科クリニック)
  • 下関市内にて移転開業
  • よつば歯科クリニック 門司院 開院

資格

インビザラインプラチナドクター
第一種歯科感染管理者
第二種歯科感染管理者
光学印象士認定
蛍光観察士認定

受講セミナー

CAD/CAM BLOC Seminar
OAM Implant Special training course
OAM NEW Implant System Seminar
Invisalign Doctor
3S concept occlusal treatment course
Basic course of implant orthodontic Treatment
Anesthesia & Extraction Seminar
pdp Cr-Br Course 2days
Comprehensive AsoAligner course
CAMBRA Course
IGO Training Course
ITI Education Course

資格・修了セミナー

経歴

  • 独立法人 九州歯科大学 卒業
  • 九州歯科大学附属病院 総合診療科 入局
  • 医療法人アサップ 水俣ひかり歯科クリニック 勤務
  • 医療法人アサップ 足立の森ひかり歯科クリニック 分院長として勤務
  • よつば歯科クリニック 開院
  • 法人化(医療法人一颯会よつば歯科クリニック)
  • 下関市内にて移転開業
  • よつば歯科クリニック 門司院 開院

資格

インビザラインプラチナドクター
第一種歯科感染管理者
第二種歯科感染管理者
光学印象士認定
蛍光観察士認定

受講セミナー

CAD/CAM BLOC Seminar
OAM Implant Special training course
OAM NEW Implant System Seminar
Invisalign Doctor
3S concept occlusal treatment course
Basic course of implant orthodontic Treatment
Anesthesia & Extraction Seminar
pdp Cr-Br Course 2days
Comprehensive AsoAligner course
CAMBRA Course
IGO Training Course
ITI Education Course

院長岡山 美穂

  • 院長
  • 岡山 美穂

経歴

当院は、本院の予防歯科をベースとした自由診療メインのクリニックです。日本の保険診療では、患者様と向き合う時間や、使用できる材料に限りがあります。そのため診断、治療、生活指導など「本当に大切なこと」を十分に行えず、お口の問題の再発や悪化に繋がります。当院では十分な時間をかけ、最先端の機器や技術で、お口の中を長く健康的に保つことを目標としています。患者様の背景、口腔内の状況、ご希望に応じた最善の解決策をご提案し、一緒にゴールを目指します。患者様に、地域に、信頼され、社会に貢献できる歯科医師でありたいと考えております。

資格・修了セミナー

資格・修了セミナー

経歴

  • 山口県立下関西高等学校卒業
  • 徳島大学歯学部歯学科卒業
  • 山口大学医学部附属病院歯科口腔外科研修
  • 山口大学医学部附属病院歯科口腔外科入局
  • よつば歯科クリニック勤務
  • よつば歯科クリニック 門司院 院長就任

資格・修了セミナー

インビザライン Goドクター
緩和ケア研修会 修了
MC Orientation Course  修了
MC Training Course  修了

資格・修了セミナー

経歴

  • 山口県立下関西高等学校卒業
  • 徳島大学歯学部歯学科卒業
  • 山口大学医学部附属病院歯科口腔外科研修
  • 山口大学医学部附属病院歯科口腔外科入局
  • よつば歯科クリニック勤務
  • よつば歯科クリニック 門司院 院長就任

資格・修了セミナー

インビザライン Goドクター
緩和ケア研修会 修了
MC Orientation Course  修了
MC Training Course  修了
MC Cr-Br Course 修了

歯科医師鬼塚 あすか

  • 副院長
  • 鬼塚 あすか

経歴

当院では患者様一人一人のニーズに耳を傾け、理解し、最適な治療を提供することを心掛けています。また、制限のない自費診療でそれを実現することができると考えております。
常に患者様の笑顔を第一に考え、質の高いケアを目指して日々の勉強を怠らず、努力してまいります。
どうぞよろしくお願いします。

資格・修了セミナー

資格・修了セミナー

経歴

  • 福岡県立京都高等学校卒業
  • 公立大学法人九州歯科大学卒業
  • 九州歯科大学附属病院研修
  • よつば歯科クリニック勤務
  • よつば歯科クリニック 門司院 副院長就任

資格・修了セミナー

MC Orientation Course  修了
MC Training Course  修了

資格・修了セミナー

経歴

  • 福岡県立京都高等学校卒業
  • 公立大学法人九州歯科大学卒業
  • 九州歯科大学附属病院研修
  • よつば歯科クリニック勤務
  • よつば歯科クリニック 門司院 副院長就任

資格・修了セミナー

MC Orientation Course  修了
MC Training Course  修了
MC Cr-Br Course 修了

医院コンセプト

家族を一番に紹介したい歯医者さん

衛生士のメンテナンスによる独自の予防治療システムと、自由診療を中心としたメタルフリーの歯科治療システムの融合を確立したクリニックです。
患者様の生涯の健康と審美を第一に考え、スタッフ一同全力でサポートさせていただきます。

当院の特徴

1. 定期管理型の「予防」に特化した歯科クリニック

予防治療に特化した専任スタッフによるカウンセリング

予防治療に特化した専任スタッフによるカウンセリング

当院では、予防治療の先進国である北欧の歯科診療システムを医院独自に改良し、患者様一人ひとりの生活環境や全身状態に合ったメンテナンスプランを作成しています。

歯科には「歯が痛くなってから、悪くなってから」行くのではなく、「痛くならないために、悪くならないために」定期的に通うことが大切です。なぜ虫歯や歯周病になるのか、今後定期的なメンテナンスが必要なのかを丁寧に専門スタッフからお伝えします。

予防治療ならではの患者様毎に歯科衛生士の担当制

予防治療ならではの患者様毎に歯科衛生士の担当制

歯科衛生士を患者様ごとに担当制にすることで、口腔内の細かい変化に対応でき、日頃の生活環境やお悩みにも深く寄り添う予防治療が可能になります。 常に同じ水準で口腔内の良好な環境を保つために、歯科衛生士の担当制は重要なことだと考えています。

今までなかった診療室の完全個室化

今までなかった診療室の完全個室化

歯科クリニックでは、今でもほとんどの診療室がオープンスペースになっています。しかし、これでは周囲の声や物音が気になったり、プライベートなことをスタッフに話しにくかったり、安心できる環境とはいえません。

当院では、歯科治療はとてもプライベートなことであり、周りを気にせずに安心して診療を受けていただきたいと考え、すべての診療室を完全個室にしています。

病気予防のための新しい診断機器と徹底した検査

病気予防のための新しい診断機器と徹底した検査

病気を予防するためには、新しい診断機器と、それに伴う徹底した検査が必要不可欠です。レントゲン撮影やお口の中を診るだけの簡単な検査であれば、低価格・短時間で済みますが、当院では 患者様の健康を第一に考え、診断機器に多額の設備投資を行っており、徹底した検査を実施しています。1本でも多く歯を残すために、精度の高い診断とそれに基づく適切な治療法をご提供しています。

より良い予防治療を実現する新しい機器と歯科衛生士の技術力

より良い予防治療を実現する新しい機器と歯科衛生士の技術力

患者様が短い治療時間で最大限の予防効果を得るためには、口腔内の細菌を効率的に除去する新しい治療機器と施術する歯科衛生士の技術力が不可欠です。当院では虫歯予防に効果的なフッ素をより多く歯に取り込む新しい機器や、歯に付着した細菌を短時間で効率的に除去できる機器など幅広く取り揃えています。

また、当院の歯科衛生士は予防治療に特化したセミナーや講習等を多数受講しており、日々新たな知識や技術をアップデートしている予防治療に特化したスペシャリストです。ここのクリニックでしか体感できない予防治療を実践しています。

2.患者様に後悔させない「インプラント治療」

確かな治療実績

確かな治療実績

歯科治療の中でも、特にインプラント治療には高い技術力が要求されます。とりわけ現代では数多くの歯科医がインプラント治療を行っていますが、治療実績と症例数の多さが歯科医の技術に直結するといっても過言ではありません。
当法人では300本以上(2024年1月〜12月実績)のインプラント埋入手術を行っています。インプラント治療に対応できる歯科クリニックは全国で50%以下、その中でも年間200本以上の実績がある歯科医は4%以下といわれるため、かなり豊富な治療実績のあると言えます。

過去に無理だと言われてきた難症例への対応

過去に無理だと言われてきた難症例への対応

インプラント治療を高い確率で成功させるためには様々な要件があります。
「全身疾患によりインプラントは難しい」と言われた方、「骨が少ないからインプラントはできない」と言われた方、過去に「インプラント治療は難しい」と言われた方も、諦めずにぜひ一度当院にお越しください。
当法人でインプラント治療をお断りした方は全体の1%にも満たず、様々な難症例の方の治療に対応してまいりました。口腔外科に深く精通した歯科医が複数在籍しておりますので、精度の高い診断と様々な治療法を駆使し、安心してインプラント治療を受けていただけるよう最善を尽くします。インプラント治療を諦める前にまず1度ご相談にお越しいただければと思います。

新しいデジタル機器とインプラント治療の融合

primescan

近年の歯科業界では、世界的にデジタル化の急速な発展とともに、精度の高いインプラント治療が可能になっています。
当院では新しい機器を活用し、難症例への対応や治療期間の短縮など多くの場面でデジタル技術を活用しています。インプラント治療の診断と計画には精度の高いCT撮影装置による画像を使用し、埋入手術をより短時間で安全に行っています。インプラント治療における医療事故等はこれまで一度もありません。
またインプラント埋入後は、口腔内スキャナで快適な型取りを行い、ミリングマシンを使用して精度の高い上部構造(上の歯の部分)を短時間で製作しています。

体の負担を大きく減らす大口式インプラント埋入術

体の負担を大きく減らす大口式インプラント埋入術

インプラントの埋入手術では骨に専用のドリルで穴をあけ、そこにチタン製でネジ状のインプラント体を埋め込む術式が一般的に行われています。ただし、この術式では骨が薄い、幅が狭いなどの骨量が乏しい難症例では、どうしても施術が不可能な場合が出てきます。
当院では大口式インプラント埋入術という術式も取り入れ、治療の際に骨をまったく削らずに、今ある組織を最大限温存しながらインプラント治療をすることができます。この術式は専門的で高度な教育訓練を受けた歯科医にしかできない特別な方法です。 術後の痛みや腫れも少ない、術中の不快な音や振動がなく、インプラント治療において当院が多くの方に選ばれている所以でもあります。全国でも施術可能な医院は少ない術式です。

信頼できる保証制度

信頼できる保障制度

当院では、インプラント治療後に用いる保障制度があります。歯科医や歯科衛生士の指示に基づくメンテナンスの来院頻度を守っていただければ、永年インプラントを保証する制度です。
インプラント治療後はインプラントを清潔に保つ必要があるため、定期的なメンテナンスが必要です。上部構造(上の歯の部分)は外的な要因で脱落したり欠けたりすることが起こり得るため保障の対象外となりますが、骨に埋めたインプラント本体については永年保障をしています。少しでも患者様に安心してインプラント治療を行っていただきたいという想いから、このような制度を実施しています。

3. ここにしかない新しい「マウスピース矯正」

つけるだけでしっかり歯が動く画期的なマウスピース!

つけるだけでしっかり歯が動く画期的なマウスピース!

マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて審美性や食事のしやすさなどから、近年多くの患者様に選ばれています。様々なメーカーの多様な材質のマウスピースが存在しますが、ほとんどのマウスピースは装着した後に毎回チューイーというゴムを咬んでしっかりと歯に密着させないと歯を動かすことができません。

当院で取り扱っている「シェイプメモリーアライナー」は、3Dプリンターで直接マウスピースを製作できるため、従来よりも歯にぴったり密着しています。そのため歯にアタッチメントと呼ばれるレジンの突起をつけなくても、チューイーを咬まなくても1日20時間以上装着するだけでしっかりと歯を動かすことができます。

材質の特徴を生かしたメリット満載

材質の特徴を生かしたメリット満載

「シェイプメモリーアライナー」は、ほかにも従来のマウスピース矯正に比べて多くのメリットがあります。シェイプメモリーとは、形状記憶のある材質ということです。60度程度のお湯で軟化し、体温になると、あらかじめ記憶された形に戻ります。そのため温めればマウスピースの着脱が簡単で、煮沸消毒もでき、着色しにくいのが特徴です。長期間使用する場合でも、お湯で軟化すれば形状記憶によりもとの形状に戻るため、経年的な変形や劣化が少ないのも大きなメリットといえます。

従来のマウスピース矯正より治療期間が短い

従来のマウスピース矯正より治療期間が短い

「シェイプメモリーアライナー」は、製作過程の違いによって従来のマウスピースよりも適合に優れているため、1枚のマウスピースで1.5倍程のスピードで歯を動かせます。また、当院で3Dプリンターと歯の移動シミュレーションソフトを導入しており、院内で型取りから製作までの一連の作業が完結するため、1セット製作するのに早ければ1週間ほどで出来上がります。

ほとんどのクリニックでは、外注によるアライナー製作を行っているため、製作に3週間~4週間程度の期間を要します。この違いにより、矯正治療全体の期間を大幅に短縮することができます。

4. 虫歯治療がたったの1日!「セレックワンデートリートメント」

型取りから詰め物・被せ物の装着まで、通院回数はたったの1回!

型取りから詰め物・被せ物の装着まで、通院回数はたったの1回!

歯の治療といえば、何回も歯医者に通ってやっと終わるといったイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。当院では、虫歯を削り、歯型を取り、被せる歯の設計をして製作するまで、すべての工程を院内で完結できるマシン(セレック)を導入しています。

虫歯を削って被せ物をするまでの治療が1日で終わり、治療時間は治療本数にもよりますが、1本約30分ほどです。お仕事が忙しい方やこの日にしかクリニックに来られないという方でも、少し長めの診療時間を確保していただくことで、治療本数や症例に関わらず1回の治療で虫歯の治療を完了できます。

当院では、下関の本院を含めて型取りの機械を4台、被せ物を製作する機械を3台完備しています。現在、7,000本(2024年1月〜12月実績)の法人としての症例数を誇ります。

再治療のリスクを大幅に低減

再治療のリスクを大幅に低減

虫歯を削ったその日のうちに被せ物を製作することで、削った歯面に細菌が付着することなく被せ物を接着できます。

多くのクリニックでは、歯の型取りをした後、外注して被せ物を製作することが多く、当日に被せ物を装着することは不可能です。そのため、被せ物が完成してクリニックに納品されるまでの間、口内の細菌が削った歯に付着してしまいます。数日間付着した細菌は完全に取り除くことはできず、その上から被せ物を装着することになるため、再び虫歯になる割合が高く、再治療が必要になる可能性も高まります。しかし、当院ではその日のうちに被せ物を装着できるため、むし歯による再治療のリスクを大幅に低減することができます。

また、セラミックは細菌が付着しにくい材質でもあるため、経年劣化や腐食を起こすことはなく、適合が悪くなるといった心配もありません。

口腔内スキャナで患者様の負担軽減!

口腔内スキャナで患者様の負担軽減!

当院では口腔内スキャナを活用し、お口の中を小型カメラでスキャンして3Dデータを取得する型取りをします。一般的に使われている粘土の型取りでは、不快感や吐き気などを伴うことがありますが、スキャナでは苦痛が少なく短時間で型取りが完了します。さらに、粘土よりも精密なデータが採得できるため、被せ物の精度が高いのが特徴です。

審美的にも機能的にも適切な材料

機能的にも審美的にも自分の歯に近い被せ物を入れることが出来ます。 ご自身の歯よりも硬い金属製の被せ物は、金属アレルギーの心配や強度が高すぎることにより被せている歯が折れるリスクが高まります。またプラスチック製の被せ物は柔らかく、噛むと歪んでしまい外れやすく、吸水性が高いため汚れや細菌を吸い込んでしまいます。これにより中の歯が虫歯になりやすくなってしまいます。 セラミックは歯の固さに近いためかなりの負担がかかるとセラミック自体が欠けることはありますが、同時に被せている歯が折れる事を防いでくれたり、吸水性がなく細菌を吸収しないため中が虫歯になるリスクも大きく低減します。もちろん金属アレルギーの心配もありません。その上変色する事はほとんどなく変形することもない最も被せ物の素材で優れた材料です。

5. 歯を残すことを極限まで追求した「精密根管治療」

マイクロスコープで「見えない」を「見える」へ。精度の高い治療を実現

マイクロスコープで「見えない」を「見える」へ。精度の高い治療を実現

当院が導入しているマイクロスコープは、LEICA(ライカ)M320という機種です。一般的なカメラのライカを想像される方が多いと思いますが、ライカは医療分野の光学レンズの技術においてもトップクラスのメーカーです。

LEICA M320はハイパワーLEDダブルビーム照射により、口腔内に影のない広く明るい視野が確保でき、見えにくい歯根の中においても確実な観察が可能です。最大倍率は20倍で歯根内を観察できるので、裸眼では困難な治療の精度を大幅にアップできます。

豊富な症例数と良好な治療経過

豊富な症例数と良好な治療経過

当法人では300症例以上(2024年1月〜12月実績)の豊富な症例数があります。過去には抜歯と診断され、セカンドオピニオンで受診された方も多数おられます。当院では治療して抜歯に至るケースはほとんどなく、多数の症例で現在も良好な経過を辿っています。

歯科の中でも最も精密な作業を必要とする根管の治療において、健康保険を適用した治療方法、材料、かけられる時間では十分とは言い難く、成功率を下げる要因の一つとなっています。また根管治療は初めて行った治療法が大きくその歯の予後を左右し、治療を繰り返す度に治療の成功率は下がってしまいます。なるべく早い段階で、自由診療の精密根管治療を選択することが、歯を少しでも健康的に永く保つために大切です。

次世代の材料で根管内をしっかり封鎖!

次世代の材料で根管内をしっかり封鎖!

当院では歯科用覆髄材料ヴェリコム Well-Pulpを採用しています。化学的に合成された高純度のカルシウムシリケートを主成分とするペーストタイプの歯科用覆髄材料です。天然鉱物を原料として使用していないので、有害な重金属を含有していません。優れた生体親和性を発揮する水硬性バイオセラッミクペーストであり、メタルフリーな材料なのです。

歯科材料の中でも数少ない、材料の硬化時に膨張する特徴があり、充填した根管内の封鎖性が高くなります。保険の材料は経年劣化し封鎖性が低くなりますが、Well-Pulpは経年劣化なく封鎖性は維持されたままです。充填後は、高アルカリ環境を維持し、高い抗菌性を発揮する非常に優れた材料であり、当院のこだわりの一つです。

6. 「すべての人に優しい治療環境」を提供するために

pd診療。すべての人に優しい治療環境を

pd診療。すべての人に優しい治療環境を

歯科診療は、お口の中という狭いスペースで正確さを求められる、きわめて精密な作業です。質の高い歯科治療を行うためには、診療に集中できる環境が必要です。当院は、それを実現するためにWHO(世界保健機関)顧問を務めたDr. Daryl. R. Beach(Dr.ビーチ)の提唱するpd診療(水平診療)を採択しています。

pd診療では、使用する器械や器具の選択やその配置、診療の手順、アシスタントの役割まですべて決まっています。患者様は診療の途中で起き上がったりする必要がなく、口の中をアシスタントが洗浄させていただくのでうがいをする必要はありません。スキルを習熟した歯科医師、アシスタントが精密な治療をご提供します。

人間工学に基づいて設計された歯科ユニットの導入

人間工学に基づいて設計された歯科ユニットの導入

当院では人間工学に基づき設計された、スペースラインフィールという診療ユニットを導入し歯科医師が自然な姿勢で、より質の高い正確な治療ができる環境を整えています。ユニットが水平のため、患者様はリラックスでき、切削器具などの器械は背もたれに収納されているので、視覚からも不安を感じることもありません。中にはリラックスし過ぎて、治療中に眠ってしまう方もいるほどです。

また、すべてフットスイッチで操作し、診療に必要なもの以外に触れることがないため、感染対策も徹底されています。

習熟されたミラーテクニック

習熟されたミラーテクニック

お口の中は暗く、頬っぺたや舌が動くため精密作業を行うには最悪の環境です。お口の中すべての部位を直接見ることは、残念ながら不可能です。

患者様の負担を少なくして、短時間での精密な診療が可能となる技術が、pd診療の中心となるミラーテクニックです。どの部位もまんべんなく、「死角」 のない治療をするため、正確性と安全性が上がり、患者様にストレスなく快適な歯科診療を受けていただけます。当院の歯科医師、歯科衛生士はすべて「見える」状態で治療ができるようにミラーテクニックをマスターしています。

7. 新しい「滅菌システム」

滅菌性能は世界基準を選ぶ時代へ

新しい「滅菌システム」

当院が導入しているクラスB滅菌器は、非常に優れた滅菌性能を持っており、複雑な形状や様々な種類などあらゆる器材の滅菌を可能としています。世界で最も厳しいとされるヨーロッパの基準を満たし、世界でもレベルの高い滅菌器です。確実な感染予防対策を行い、安心して治療を提供できる歯科クリニックを目指しています。

確実な滅菌を支える高性能洗浄器

確実な滅菌を支える高性能洗浄器

ミーレジェットウォッシャーは、国際規格に準拠した高性能な洗浄器であり、歯科用器具を確実に洗浄・消毒することができます。滅菌を効果的に行うためには、その前段階である洗浄・消毒・乾燥の工程が非常に重要であり、この工程の精度が滅菌結果に大きな影響を及ぼします。

手洗いやその他の方法による洗浄は、作業する人や状況によって効果が大きく異なる場合があります。一方、ミーレジェットウォッシャーを使用することで、安定して低レベルの汚染数値を達成することが実証されています。そのため、外部環境や作業条件に影響されることなく、安全で確実な洗浄を行うためには、この機器は歯科現場において欠かせない存在だと言えます。

感染管理者も在籍する徹底した滅菌対策

当院の理事長は「歯科感染管理者Ⅰ級」の資格保持者です。理事長の指導のもと、院内では徹底した滅菌対策を行い、院内感染が起こらないよう努めています。

確実に滅菌ができないものに関してはすべてディスポーザブル(使い捨て)を使用し、「感染しない、感染させない」歯科治療を徹底しています。

診療の流れ

 

通院回数と診療内容

1回目 : 各種検査

2回目 : 検査結果の説明と歯ぐきの治療

3回目 : 治療計画の説明(カウンセリング)

4回目 : 虫歯治療と予防メンテンナンス

院内紹介

外観・駐車場

外観・駐車場

駐車場はテナント前に5台駐車スペースあります

受付

受付

ご来院いただいた際の受付や、診療後のお会計、次回の予約などを行う受付です。

スタッフ一同、笑顔で患者様をお迎えします。

待合室

待合室

患者様がリラックスしてお待ちいただけるよう、ゆとりのある空間づくりに努めています。空と海をイメージした爽やかな雰囲気の院内です。

カウンセリングルーム

カウンセリングルーム

患者様のお悩みについてお話を伺い、治療内容や料金などについてのご説明をする際には、個室のカウンセリングルームを使用します。

プライバシーに配慮した空間ですので、安心してお話ください。

診療室(完全個室)

診療室(完全個室)

ほかの患者様が気にならない、プライバシーに配慮した完全個室の診療室を完備しています。

当院では、すべて水平診療専用に開発された「スペースライン」という治療用チェアユニットを導入しています。このチェアは、上半身と下半身の血圧を安定させ、患者様が自然とリラックスできる姿勢を保てる設計です。

大型モニター

診療室には大型モニターを完備しています。

口腔内写真やレントゲン写真の画像を見ていただきながら、患者様の口の中の状態をわかりやすくご説明します。

設備紹介

検査機器

デジタルレントゲン(CT)

デジタルレントゲン(CT)

歯や顎の骨の構造を、詳細な3D画像で確認することができるレントゲンです。従来の2次元画像のレントゲンよりも鮮明に映るので、より細かい診断が可能になります。

マイクロスコープ(ライカ)

SMT唾液検査(Lion)

唾液の成分を測定することで、お口の中の細菌の状態などを総合的に評価できる検査機器です。虫歯や歯周病のリスクを診断する際に使います。

治療機器

パイオキュアー

パイオキュアー

フッ素イオン導入装置です。フッ素は歯に塗布することで歯質を強くし、虫歯を防ぐ作用があります。フッ素をイオン化することで、その効果がより高まります。

MONET 照射器

歯科治療で使用される高出力・多波長対応のLED光照射器で、虫歯治療を効率的に行える操作性に優れた機器です。

プライムミル

プライムミル

設計データを元に、加工機で修復物を削り出す歯科用機器です。これを用いることで、よりスピーディに、より精度の高い修復物を製作することができます。

エアフロ―

エアフロ―

細かいパウダーを歯に吹き付け、歯と歯肉を傷つけることなくバイオフィルム(歯垢の塊)やヤニを除去する歯科用機器です。

プライムスキャン

プライムスキャン

3Dカメラで口腔内を簡単に撮影することができる3Dスキャナーです。これを用いることで、短時間のうちに精度の高い型取りをすることが可能です。

ユニット(スペースライン)

水平位で診療を行うことができる診療台です。患者様が最もリラックスした状態で診療を受けることができるユニットです。

感染対策・滅菌機器

クラスBオートクレーブ Lisa

診療で使った医療器具を徹底的に滅菌する機器です。小型高圧蒸気滅菌器において、ヨーロッパが厳しく定める「クラスB規格」をクリアしており、高い性能を誇ります。

口腔外バキューム

治療の際に削った歯や金属の飛沫が空気中に飛び散らないよう、強力な吸引力で吸い取る歯科用機器です。院内感染予防のために使用しています。

患者様毎に使い捨てる医療用品

患者様毎に使い捨てる医療用品

診療の際に使用するカップやトレーなどの医療用品は、できるだけ使い捨てのものを採用しています。また、治療のための器具は1回使う度に滅菌し、滅菌パックをして保存しています。

診療時間・アクセス

医院名 医療法人一颯会 よつば歯科クリニック 門司院
診療科目 予防治療/根管治療/矯正治療/インプラント/審美治療/小児歯科・小児矯正
所在地 〒800-0063
福岡県北九州市門司区大里本町3丁目7-37
門司ポロニア 弐番館 1F

診療時間

受付時間 日・祝
09:00~13:00 - -
14:00~18:00 - -

休診日:月曜・日曜・祝日

※祝日がある週は月曜日も診療します

アクセス

JR九州「門司駅」から徒歩4分

※駐車場:5台(テナント前)

CONTACT お問い合わせ